未分類

特集2:幼児日本語教師の専門性とは?

投稿日:
ミラノ日本語補習授業校にほんごであそぼう

前回に引き続き、イタリア・ミラノ日本語補習授業校の新設クラス『あそんでまなぼう!にほんごクラス』の担任である大橋澄子先生に【幼児日本語教師の専門性】について聞いてみました。

インタビュー目次)

 幼児⽇本語教師の専⾨性は、どんなところだと思いますか?

 どんな場所で幼児⽇本語教師の専⾨性が必要とされると思いますか?

 幼児⽇本語教育を学んだことで、指導者としての指導⼒や親として家庭での⽇本語教育に変化はありましたか?

 幼児⽇本語教師養成コースの受講を検討している⽅に向けて、⼤橋先⽣からのメッセージ!

幼児⽇本語教師の専⾨性は、どんなところだと思いますか?

大橋先生:うーん…⽇本語という⾔語を教えるのですが、⾔語をそのまま教えるわけではなく、試⾏錯誤と共に⾔葉と⽂化とコミュケーションを教え伝えることができる!?でしょうか。

KJLTIAのプロフェッショナル認定幼児日本語教師の専門性
幼児日本語教師の専門性

KJLTIA: そうですね。日本語を言語として教えようと幼児や小学生を相手に日本語の動詞の活用形や文法の話をしても子どもたちにはちんぷんかんぷんですよね。ひらがなの文字からいきなり指導しようとする保護者や指導者もいますが、乳幼児や小学生の場合はひらがなの文字を覚えさせようとするのではなく、幼児日本語教育の色んなアプローチでアクティビティを進めながら、気が付いたらひらがなを覚えていた!っていう流れを作ってあげられるのがベストですね。

上の画像では、『日本語教師』『幼稚園教諭/保育士』『小学校教諭』『幼児日本語教師』の4タイプの資格を比較したものです。今回は、【日本語指導】【子どもへの指導】【複言語の知識】の3つの項目のみを比較しましたが、このシンプルな比較であっても、今まで一般的に日本国内外で日本語教育に携わってきた日本語教師、幼稚園/保育士、小学校教諭の資格保持者に欠点があることがわかります。10年ほど前までは、子どもに日本語を教える専門職は存在すらしていませんでした。ですから、日本語教師、幼稚園教諭/保育士、小学校教諭の資格者が子どもの日本語教育に携わることになっていったのは理解できますね。しかし、【幼児日本語教師】という専門職ができて、じわじわと認知されてきた今、どうでしょう?幼児日本語教師が他の資格者と差別化された専門職であると理解頂けるのではないでしょうか。

大橋先生が担任をする「あそんでまなぼう!にほんごクラス」は、日本語補習授業校の幼稚部に入学するための準備クラスとして設置されています。幼稚部への準備クラスや幼稚部の指導者には、幼児日本語教師が適任ですね。幼児日本語教育の専門性を活かして、子どもたちが負担にならないよう楽しい日本語レッスンを行いながら、日本語の土台をしっかり築いてください。

どんな場所で幼児⽇本語教師の専⾨性が必要とされると思いますか?

大橋先生:海外での⽇本語補習授業校の幼稚部(年少・年中・年⻑組)、⽇本の幼稚園・⼩学校などで外国⼈が在籍していて⽇本語の教育が必要な⼦供がいるところ、他にも海外在住の⽇本と外国⼈のハーフの⼦どもさんの集まる場所・・・でしょうか。もっとありそうですけれど。

KJLTIA: そうですね、大橋先生のように日本国外の日本語教育機関である日本語補習授業校の幼稚部で活躍されている幼児日本語教師の方は多いです。その他の教育機関では、日本語幼稚園やインターナショナルスクールの日本語クラス、日本人の生徒が通っている、または日本語教育を取り入れている現地の保育園や幼稚園で活躍されている先生もいます。オーストラリアでは、幼児期から第二言語教育プログラムが始まっており、幼稚園や保育園によって取り入れる言語は異なりますが、日本語を選択している園に日本人の先生が働いているところは、日本人の先生が幼児日本語教師養成コースを受講して日本語レッスンを担当している園もあります。また日本国外では、他にご自身でお教室を運営されている方、コース修了後にお教室を開講された方もいますし、コミュニティセンターで日本語の絵本の読み聞かせをされている方、日本語のプレイグループでご自身の子どもも含めてですが、他のママさん達と協力しながら子どもたちが日本語に触れる機会を提供している方もいます。日本国内では、外国籍の子どもの多い保育園や幼稚園の先生が幼児日本語教師養成コースを受講し、日々の保育の中で幼児日本語教育のアプローチを遊びを通して取り入れている方々もいますし、NPO団体の日本語支援学級で移民の子どもたちに公立小学校の普通学級に入るための日本語指導をされている先生方もいますよ。また、日本国内のインターナショナルスクールの日本語クラスの教員もいます。

幼児⽇本語教育を学んだことで、指導者としての指導⼒や親として家庭での⽇本語教育に変化はありましたか?

大橋先生:まず、何よりも⾃分の⼦供がバイリンガルの環境に存在している私にとっては、本当に勉強したかった分野です。なので、そこで⼦供に対する⽇本語の世界に深く⼀歩進んだと信じています。
まだまだ指導者としても親としても、勉強中の途上段階にあります。そしてこれからもそれは続くと思います。しかし、幼児⽇本語教育で学んだことは、多くの知識を得ることができ、今の指導者としての⾃分に確実に⾃信が持てるようになっていると感じています。

KJLTIA:嬉しいですね。本当に保護者の皆様の熱意と努力には頭が下がります。海外赴任されている日本人家族や、日本から移住された日本人の方々は、今も昔も子どもの日本語教育に熱心に取り組む親御さんたちがたくさんいました。まさに継承語教育の歴史は、日本語だけに限らず、どこの国でも自分たちの言語や文化を次の世代に伝えたいという親御さんたちの強い気持ちがあるからスタートしたということですよね。このように継承語教育の歴史は長く、日本語だけに限らずさまざまな言語の継承語教育が研究されています。

幼児⽇本語教師養成コースの受講を検討している⽅に向けて、⼤橋先⽣からのメッセージ!

私は幼児⽇本語教師について勉強しようと思ったきっかけは、⾃分の⼦供に⽇本語でしか話しかけてこなかったのに、2歳になった時、イタリア語でしか返答が返ってこなくなったことでした。⼀体⼦供の頭の中ってどうなっているの??という素朴な疑問があり、ただ周りを⾒ても、情報を探しても答えを⾒つけられないと感じていたところ
に、KJLTAの⾨井先⽣と出会いました。そこでまさに⾃分の疑問に関する内容などについてのレクチャーを受けることができ、またディスカッションなどをすることができました。その時の基礎コースでは韓国とスペイン在住の同じような⼩さいお⼦さんを持つお⺟さんたちでした。そのお⼆⼈と⼀緒に受講しディスカッションをして、似たような環境でバイリンガルを育てる⼦どもへの疑問や感じたことを吐き出せる、そういった場としてもとても新鮮でありがたかったのを記憶しています。
バイリンガル環境でお⼦さんを育てている⽅にもきっと役⽴つコースだと思いますし、それをきっかけに他のお⼦さんにも⽇本語を教えるという新たな道が⾒つかるかもしれません!これから国際化が益々進み、もっと⽇本⼈が海外へ進出するでしょうし、イタリアに住み始めて17年、肌でそれを感じています。また、海外から⽇本へ移住する⼈々も益々増えてきていますよね。
幼児⽇本語教師という分野はこれからもっと需要が⾼まることだと思います。

KJLTIA:貴重なご意見ありがとうございます。幼児日本語教育って奥が深い分野だと思うのですが、子どもの言語発達や複言語環境で育つ子どもたちの頭の中って未知の世界で知りたくなりますよね?私たちのように日本で生れ育ってきた者からすると、バイリンガルってどういう人なのか、バイリンガル児がどのように成長していくのかって、自分が経験していないからこそ興味深い内容かと思います。今の時代、SNSなどで検索すればバイリンガル育児の情報もたくさん出てくると思います。しかし、子どもを取り巻く環境は個々の家庭で異なるため、どれを試せば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。【幼児日本語教師の専門性】を知って頂き、『幼児日本語教育』という1つの分野として興味のある方には、是非、幼児日本語教師養成コースで学んで欲しいです。子どもとの関わり方に変化が出てくるでしょうし、子育てが落ち着いたら、是非そのバイリンガル育児+幼児日本語教育を他の子どもたちの日本語教育に活かしてもらえたら嬉しいです。こちらオーストラリアも移民の入国数が増えています。幼児日本語教師の需要もさらに高まっていくことでしょう。

2024年新しい年が始まりました!新しい年に新しい学びを・・・ということで、幼児日本語教師養成コースを受講してみませんか?

KJLTIAの幼児⽇本語教師養成コースに関するお問い合わせ – 幼児日本語教師協会 (youji-nihongo.com.au) は、こちらから。

1月の幼児日本語教師養成コース – 幼児日本語教師協会 (youji-nihongo.com.au)

2月の幼児日本語教師養成コース – 幼児日本語教師協会 (youji-nihongo.com.au)

KJLTIA:Kids Japanese Language Teachers International AssociationのSNSもチェックしてね!

Facebook

Instagram

YouTube

あいうえおのうた

あいさつのうた

ようびのうた

1カ月の数え歌

このどうぶつだ~れ?Pre-A1

このどうぶつだ~れ?A1

にほんごクイズ Pre-A1

にほんごクイズ #2 Pre-A1

にほんごクイズ A1