幼児日本語教師の指導する子どもは複言語環境で育つ!

子ども達は、日本語だけでなく、日本語【も】身に付けていく

KJLTIAの幼児日本語教師養成コース内では、幼児日本語教師が指導する相手は、日本語を学んでいるけれども、日本語だけではないんだよってディスカッションの中で話します。

ケーススタディーを通じて、多様な家族、子どもについて考えていきますが、そのディスカッションの中で皆さんに気が付いてもらうのが、子ども達は私たちとは違うよっていうこと。

「そんなこと言われなくてもわかっているよ」

っていう方もいると思いますが、頭でわかっているつもりでいるけれども、改めて考えてみると、「なるほど!」「確かにそうだ・・・」とディスカッションの中で気付く人が多いです。

幼児日本語教育で大切なのは、日本語を子どもに身に付けさせていくだけではありません。

「日本語」なのです。

こう書くと、「え?幼児日本語教師は、日本語以外の言語も指導するの?」って言われそうですが、そういうことではありませんよ。

幼児日本語教師が指導するのは「日本語」ですが、日本で育つ日本人の子どもと違って、日本語の単一言語話者(モノリンガル)を育てる日本語教育ではないということです。

KJLTIA複言語教育

重要なポイント!!:幼児日本語教育を受ける子ども達は、複言語・複文化環境で育つということを指導者も親も理解していなくてはならない。

私たちが指導する子ども達というのは、生まれた時から、または乳幼児期に1つ以上の言語に触れて育ってきている複言語環境にいる子どもです。

「バイリンガルに育てたい」「マルチリンガルに育てたい」という親の願望があるにしろ、幼児日本語教育を受けている子ども達というのは、親の願望云々というより、必然的にバイリンガルやマルチリンガルになる環境に置かれているということです。

日本で生まれ育ってきた親たちにとっては、なんて恵まれた環境なんでしょう!それならば、うちの子もバイリンガルやマルチリンガルに~って力が入ってしまうのは、よくわかります。

日本語環境があるからこそ日本語に触れて日本語が身についていくのであって、その日本語環境がなければ難しいものです。

家庭で幼児日本語教育に取り組む方、お教室に通う方、子どもの日本語教育の選択肢は今の時代、たくさんあると思います。

しかし、何度も言うように幼児日本語教育を受ける子どもは、【複言語・複文化】環境で育つため、この【複言語・複文化】について知っていることは、重要なポイントです。

日本人だから、日本語がネイティブレベルだから・・・それだけでは、幼児日本語教育に携わる指導者の専門性には欠けてしまいます。

日本の教員免許または保育士資格を持っているから~・・・というのも、日本語モノリンガルへの指導には長けているけれども、複言語環境で育つ子どもへの日本語教育においては、やはり幼児日本語教育の専門性を持っているとは言い難い。

KJLTIA幼児日本語教師

KJLTIA(幼児日本語教師協会)の幼児日本語教師養成コースでは【幼児教育】+【日本語教育】+【複言語教育】のハイブリッドな専門性とスキルを持つ幼児日本語教師になることを目指します。

幼児日本語教師は、日本語だけ子どもに教えれば良いというものではないのです。

幼児日本語教師が指導する子ども達は、乳児クラスであれば1歳前後から始まり、小学校入学後の児童期まで続きます。子どもの大切な時期に関わる指導者だからこそ、高い専門性と指導経験が求められます。

KJLTIAのプロフェッショナル認定幼児日本語教師は、それこそハイブリッドな専門職と呼ぶにふさわしい指導者です。KJLTIAの幼児日本語教師養成コースの基礎コースと上級コースを終え、最低100時間以上の子どもに日本語を教える指導経験を積み、KJLTIAの幼児日本語教師指導者認定試験に合格した人です。

プロフェッショナル認定幼児日本語教師は、教育機関やお教室の運営者、補習校の講師、日本語幼稚園、インターナショナルスクール、日本語レッスンを行う現地の幼児教育機関で活動している先生たちが多いですが、フリーランスで活躍している先生ももちろんいます。

上級コースを終えたアドバンスレベル幼児日本語教師と何が違うのか?

上級レベル幼児日本語教師も、幼児日本語教師として働くに必要な知識を得ていますが、子どもへの日本語の指導経験が100時間に達していない方なので、プロフェッショナルとはまだ言えないレベルです。

どこの国でも教員免許や指導者資格を取得するためには、教育実習があります。幼児日本語教師も指導経験というのは、とても重視しています。プロフェッショナル認定幼児日本語教師の資格取得者は、最低100時間以上の子どもへの日本語指導経験があることをKJLTIAが確認し承認しています。

今の時代、自分の得意を活かした働きができる世の中です。しかし、専門性の見極めは重要。資格や学歴だけでは判断できない部分も多いのですが、専門性と指導経験の有無は、指導そのものに出てきます。マニュアルが無いと指導計画が立てられないのは、まだ指導の経験値が足りないかな。100時間ほど指導経験を積んでいくと、その先生らしさというのが出てきて、同じテーマであっても使う教材が違ったり、アプローチの仕方やアクティビティにオリジナルが加わってきます。

みなさんもお料理ができると思いますが、レシピに沿ってお料理をするのと、プロの料理人が同じレシピ、同じ材料で同じものを作っても、何か仕上がりも味も違うのは、専門性、スキル、そして経験値ですよね。

子どもに日本語を教えようかな~って考えた人が最初は指導経験もなく、ただ日本語がネイティブだったり、日本語が得意なだけかも知れません。そこに専門性とスキル、経験値を得ることで、プロフェッショナルな幼児日本語教師に成長していきます。

KJLTIAの幼児日本語教師養成コースの中で、もちろん実技試験が各コースの最後にあります。基礎コースの時は初めての指導ですっていう方が、上級コースの実技試験で別人のように飛躍的に指導スキルが上達している人もいます。基礎コースの実技で受けたフィードバックをしっかり自分のものに落とし込み、上級コースで学んだことをプラスしたことによって大きく上達する人がいます。初心者の方は、吸収力も抜群でアドバイスされたことを自分のモノにしようと努力されます。指導経験者は、『幼児日本語教育』という視点で考え、自分の指導にアレンジしていくことで、さらに指導の幅が広がっていきます。

来週、上級コースの実技の提出になるので、受講生の皆さんの実技がとても楽しみです。

幼児日本語教育は、奥が深い

幼児教育の資格を持ち、海外で幼児教育者として活躍している幼児日本語教師養成コースの修了生が、幼児日本語教育は奥深いと言っていました。新しい分野を学ぶって楽しいです。

私も一人の幼児日本語教師として、そして幼児日本語教育の研究者として、日々奮闘しています。資料を読んで、こういうアプローチもあるのかな、こんな教材はどうだろうかって考えたり、時代が移り変わる今、そしてこれからの教育について考えるとほんとうにこの分野の学びは尽きることがないと感じます。

今もデスク周り、部屋のあちこちに走り書きされたメモがたくさん。アイディアが閃いた時に書き留めておくようにしています。このブログを書いているのも、実は別の幼児日本語教育の資料を作っている最中に「あ、みんなに伝えておきたい」と思い立ち、こうして書いています。

KJLTIAの幼児日本語教師養成コース

KJLTIAの幼児日本語教師養成コースでは、「幼児教育」+「複言語教育」+「日本語教育」を学びます。

子どもに日本語を教えてみたいというあなた、是非、幼児日本語教師養成コースで幼児日本語教育について学んでみませんか?

幼児日本語教師養成コースについては、こちら

お問合せは、こちら

KJLTIA(幼児日本語教師協会)のSNS

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Facebook

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Instagram

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Youtube

<KJLTIAのYoutubeチャンネル> チャンネル登録してもらえたら嬉しいです。

KJLTIA(幼児日本語教師協会):『ようじにほんごチャンネル』 Youtube

あいうえおのうた

あいさつのうた

ようびのうた

1カ月の数え歌

このどうぶつだ~れ?Pre-A1

このどうぶつだ~れ?A1

にほんごクイズ Pre-A1

にほんごクイズ #2 Pre-A1

にほんごクイズ A1

幼児日本語教師のレッスン

2021年もプロフェッショナル認定幼児日本語教師が誕生しました!

2021年もプロフェッショナル認定幼児日本語教師が誕生!

今年も気が付けばあと10日あまりで終わりですね・・・。みなさん、いかがお過ごしですか?

2021年前期と後期の2回、KJLTIAの幼児日本語教師の指導者認定試験が実施され、今年は昨年同様にコロナ禍で思い通りにレッスンができなかったという先生方も多かったと思いますが、それでも5名のプロフェッショナル認定幼児日本語教師が誕生しました。

Accredited teacher
プロ認定幼児日本語教師ロゴ

2021年12月時点でKJLTIAの認定を受けたプロフェッショナル認定幼児日本語教師は、アメリカ、カナダ、スイス、ドイツ、イタリア、オランダ、日本、香港、オーストラリアの9カ国になります。国によっては既に数名のプロフェッショナル認定幼児日本語教師が誕生しているのですが、良いバランスで北米、欧州、アジア、オセアニアにバランスよくいるというのが素晴らしい!!

2022年にも既に何名かの幼児日本語教師が指導者認定試験を受験する準備をしているかと思いますので、来年もまた新たな指導者の誕生が楽しみです。

KJLTIAのプロフェッショナル認定幼児日本語教師になるためには、基礎コース+上級コース+最低100時間の幼児日本語指導経験+指導者認定試験に合格というプロセスで進んでいきます。(下記参照)

資格取得の流れ
プロフェッショナル認定幼児日本語教師になるまでのプロセス

今年、指導者認定試験に合格された皆様は、もちろん現役で教育現場に立ち、幼児日本語教師として活躍されているということもあり、最低100時間の幼児日本語指導経験については、余裕でクリアされていた方々ばかりでした。

今回プロフェッショナル認定幼児日本語教師の資格を取得された方々は、海外の日本語補習授業校の講師をされている方が数名、海外と日本国内の幼稚園教諭をされている方が数名、そして海外の日本語継承語教室の立ち上げから指導者として活躍されてきた方と、みなさん、幼児日本語教育の第一線で活躍されています。

プロフェッショナル認定幼児日本語教師の資格を取得したら、「幼児日本語教師🄬」としての知識もスキルも実力も認められているため、自信持って活動してもらいたいですね。

知識+スキル+実力が伴っているのがプロフェッショナル認定幼児日本語教師になるので、そこは基礎コースを修了した初級レベル幼児日本語教師や、上級コースを修了した上級レベル幼児日本語教師とは大きく差が出るところです。

基礎コースだけの初級レベル幼児日本語教師は、幼児日本語教育の入門コースを終えたレベルになるため、まだ幼児日本語教育の本質までは踏み込みきれていないところがあります。

上級コースまで終えた上級レベル幼児日本語教師は、基礎コースに比べてより深く幼児日本語教育について学んでいるため、あとは自信持って指導ができるよう指導スキルに磨きをかけ、個々の子どもに適した指導計画の立案、教材選び、指導アプローチができるよう指導経験を積んでいきます。

KJLTIAが最低100時間の指導経験を重要視しているのは、どんな教職課程も同じであるように座学だけでなく、教育現場で実際に子ども達と触れて指導して、その経験から自分の指導についてより研究し、指導者としての応用力を身につけていってほしいと考えています。

幼児日本語教師の指導は、生徒全員が同じ人種で同じ言語のバックグランドを持っているという「みんな一緒」ではありません。最初から、みんな別々の多様な子ども達です。例えば、私が住んでいるオーストラリアであれば、多民族国家だけあって、お教室に日本語を学びに来る子ども達の人種がオーストラリア人だけ、日本人だけではありません。オーストラリア人と日本人のミックスもいれば、フランス人と日本人のミックスもいる。タイ人と日本人のミックスもいれば、韓国人と日本人のミックスもいる。ミックスだけでなく両親が日本人もいれば、オーストラリア人、中国人っていう人たちもいる。

さらにお教室に入会してくるタイミングもバラバラかも知れない、みんな一緒にスタート、みんな同じ教材を使って勉強するなんていうことが本当に難しいです。みんな一緒が出来るなら、日本で使われている教科書や市販されている教材を使えば良いのかも知れません。しかし、個々の子どもによって学習目標も異なれば、彼らの言語背景も異なるため、日本人が大好きなみんな一緒っていうのが通用しないのです。困りますよね・・・。だからこそ、KJLTIAではプロフェッショナル認定幼児日本語教師になるために、最低100時間の指導経験を積んでもらい、色んな子ども達と触れて、スキルアップしてもらえるようにしています。

プロフェッショナル認定幼児日本語教師は、自分で指導計画の立案も目の前の子どもに合わせて考えることが出来ますし、教材も個々に合わせたものを選んだり、作成して与えたりすることができます。

したがって、同じプロフェッショナル認定幼児日本語教師であっても、みんなそれぞれ個性を持ち、自分らしさ、自分の指導スタイルを確立していけるように成長していきます。

そう、高いスキルと指導力を持っているからこそ、プロフェッショナル認定されているということですね。

指導者

コロナ以前の指導者認定試験は、試験会場で筆記試験、実技試験、インタビューをしていましたが、2020年よりオンライン指導者認定試験に変更。筆記試験はオンライン、実技試験とインタビューはZOOMを使用しています。

オンラインによる実技試験は、空間の使用範囲が難しく、どうしてもカメラを意識しなくてはならないという点では受験者の動ける範囲が狭まってしまったり、やはり制限が出て来てしまいます。それでも、教材を工夫したり、設定を工夫して実技試験に挑んでくれた先生方がほとんどで、そういう細かい設定1つにしても今までの指導経験が活かされていることを感じられました。

今年最後の幼児日本語教師養成コースは、基礎コースも上級コースも今週が最後の週です。オンラインテストを各自のタイミングで受験し、合格できたら、コース修了となります。みんなに頑張ってもらいたいですね。

2022年最初の幼児日本語教師養成コースは、1月3日スタートとなります。

1月3日は振り替え休日だということをすっかり忘れていて、フライングで新年スタートとなりますが、世界各国から多くの受講生が集まることを楽しみにしています。

あなたも幼児日本語教師🄬になって、子ども達に楽しく日本語を教えてみませんか?

お問合せ先は、こちらまで。

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Facebook

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Instagram

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Youtube

<KJLTIAのYoutubeチャンネル> チャンネル登録してくれたら嬉しいです。

あいうえおのうた

あいさつのうた

ようびのうた

1カ月の数え歌

このどうぶつだ~れ?Pre-A1

このどうぶつだ~れ?A1

にほんごクイズ Pre-A1

にほんごクイズ #2 Pre-A1

にほんごクイズ A1

Accredited teacher

幼児日本語教師として、日本語補習校でのお仕事が決まったとの報告がきました!

こんにちは。本日、幼児日本語教師としての仕事が決まったとの嬉しい報告が届きました!

4月の指導者認定試験で合格しプロ認定を受けた『プロフェッショナルレベル認定幼児日本語教師』の方が、早速、日本語補習校で幼児日本語教師としてのお仕事が決まりました。

「数カ月後に新設されるクラスを任せたい」と校長先生からオファーされたそうです。凄いですね!!

新しいクラスを設立するということなので、大変なこともあるかと思いますが、やりがいもあるでしょう。校長先生からクラスの運営についても色々と任せてもらえるようで、早速、年間カリキュラムの作成に取り掛かっているそうです。

プロ認定幼児日本語教師の方々は、日本語補習校で講師をされている方も多数いらっしゃいます。また、個人でお教室を運営されている方も多数いらっしゃいます。

プロ認定の幼児日本語教師の方々は、指導者認定を受けるために最低100時間の指導経験を終えていることが条件となるため、教育機関から採用されやすいですね。採用する側もKJLTIAの認定証を見れば、指導経験があることがわかりますからね。

多くの子ども達への指導経験を積むことで、指導者としての視野が広がり、アイディアの幅も広がっていきます。はじめは、なかなかレッスンアイディアが浮かばず指導案を考えることに苦労する先生もいるかと思いますが、経験を積んでくると応用力が身に付いてきます。この応用力というのが多様な子ども達を相手にする幼児日本語教師には大切です。

ただ今進行中の幼児日本語教師養成コースでは、基礎コースと上級コースの2コースが並行して進んでいます。

プロフェッショナルコースで受講している方は、基礎コースを終えたら、上級コースへ進んでいきますが、基礎コースの時の実技と上級コースの時の実技の内容を比較すると、短期間で上達している方が多いですよ。

基礎コースの実技試験と上級コースの実技試験では、もちろん審査するポイントも異なるのですが、やはり上級コースになると基礎コースの時に学んだことを改善させて実技試験に挑むこともあり、大きな成長が見られます。

先日修了した上級コースでも、基礎コースの実技の時から飛躍的に上達された方がいて驚きました。基礎コースの時は、自信がなく、笑顔も少なかった方が、上級コースでは、別人なのかなって思ってしまうほど、自信に満ち溢れ、教材作りも楽しんで行っていたことが伝わってくるレッスンアクティビティを披露してくれて、受講生の成長を見るのも嬉しいですね~。

そして、コース修了後、お仕事が決まったこと、新しい取り組みをしている報告を頂くと、世界各国で幼児日本語教師としてKJLTIAの幼児日本語教師養成コースを終えた方々が活躍してくれていることに感謝し、みなさんの活躍を多くの方に知ってもらえるようにしていきたいなと思っています。

幼児日本語教師養成コースの詳細、プロフェッショナルレベル認定幼児日本語教師になるための流れは、こちらから。

あなたも幼児日本語教師になって、子ども達に日本語を楽しく教えてみませんか??

お問合せは、こちらから。

KJLTIAオリジナル幼児日本語学習用の「あいうえおの歌」の動画ができました!!

こんにちは。

5日間の厳しいロックダウンの最終日を迎えたパースは、ロックダウン中に山火事も発生し、大変な騒ぎとなりました。

コロナウイルスの市中感染が奇跡的に無かったということで、本日の夕方6時にロックダウンが解除されます。

全てのビジネスが明日から再開できますが、外出時にはマスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスを守ることは、引き続き行われます。

パースの山火事は、1万ヘクタール以上の森林が燃え、85件以上の家が焼失してしまいました。一昨日の夜から風が強く、火の勢いが増すばかりで、消火活動も困難な状況ですが、明日から雨の予報が出ているため、少しずつでも鎮火していくことを祈るばかりです。

世界各国のKJLTIAメンバーから「大丈夫ですか?」とメッセージを頂き、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

ロックダウン中ということもあり、気持ちも落ち気味だったところに、こうして皆さんから暖かいメッセージが届くと、パワーをもらいますね。

北半球もまだまだコロナの規制で厳しい状況が続いているところもあると思いますから、みんなでこうして声掛けできる環境があるということは、本当に有難く、幸せだと思いました。

さて、ロックダウン中に色々とスケジュールが変わったため、幼児日本語教育の教材作成をしていました。

以前作ったKJLTIAオリジナル幼児日本語教育用の「あいうえおの歌」の動画を作りました。

幼児日本語教師、日本語教師、そして家庭で日本語教育をしている親御さんなど、多くの方に教材として使ってもらえたら嬉しいです。

また、たくさんの子ども達に元気いっぱい歌ってもらいたいし、歌声も届けてもらいたいです。振り付けを考えて、子ども達と一緒に歌っている動画のシェアが出来る方は、是非、お願いします。

以下のYoutubeにアップしてあるので、是非、聞いてみてくださいね。

さて、来週2月8日から2月の幼児日本語教師養成コースのオンラインスクールが始まります。

1月コースの受講生の皆様は、基礎コース、アドバンスコース、プロフェッショナルコース、どのコースの人たちも本当にモチベーションが高く、ディスカッションが盛り上がっています。

色んなお話が出てくるので、私も楽しみながらディスカッションに参加しています。

子どもに日本語を教えてみたいなという方、日本語教育や幼児教育に携わる人でスキルアップをしたいなっていう方、日本文化を子ども達に伝えたいなっていう方、幼児日本語教師になって活動してみませんか?

幼児日本語教師養成コースのお問合せは、こちらからどうぞ!!

KJLTIAの曜日のワークシートができました!

何でもかんでも平仮名から指導すれば良いという訳ではなく、乳児から人間には図形を認識する能力があるため、漢字を早い段階からアプローチしても問題はありません。

書かせるとなれば、当然ながら手や指の運動機能が発達していなければなりませんし、平仮名に比べれば漢字の方が複雑で難易度が高くなることは、見た目からしてもわかりますね。

書き方は、後からでも問題ありません。先ずは、文字を見て、読めるようになることが先になります。

KJLTIA: Kids Japanese Language Teachers International Association (幼児日本語教師協会)では、同じ学習テーマを扱っていても、学習者のレベルは個々で異なるということを前提とし、教材は学習者のレベルに応じて選べるように作りました。

私たちKids Japanese Language Teacher(幼児日本語教師)の指導対象者である子ども達は、言語的、文化的、認知的に背景が異なる子ども達です。クラス全員の母語が同じということもないですし、子ども達の文化的背景もそれぞれ異なります。そして、認知的な発達も個々で異なると考えると、全員が同じ教材を使うということは、時には難しく、個々の発達やレベルに適したアプローチを・・・と考えると、学習者に合わせた多様な教材があると良いだろうと考えています。

曜日を学習し始めたばかりの子や乳児クラスの場合には、先ずイラスト付きの曜日カードなどを使ってアプローチし、上記に添付したワークシートを使って、先生が「火曜日は、どれ?」と質問したことに指差しで答えてもらうというやり方もできますね。

筆記具が持てるようになった年齢の子どもであれば、下記の画像のワークシートのようにクレヨンや鉛筆で先生の質問の答えに〇で囲んでみるというアクティビティーもできるようになるでしょう。

曜日の学習は、漢字からスタートしても良いですよね。なぜなら、日本のカレンダーを見ても、曜日が平仮名表記されているものなんて見たことないですし、漢字の1文字表記か、アルファベットの頭文字のどちらかになるため、曜日の学習については、最初から漢字でアプローチしていくと良いですね。

もちろんこのワークシートに取り掛かる前段階には、幼児日本語教師がイラストカードや文字カードを使って、子ども達と楽しみながらレッスンを行っていくことで、次のワークシートという課題に取り組むステップへ進むことができるようになります。

ワークシートには、色んなレベルを用意しています。例えば、下の画像。

平仮名で書かれた曜日カードでの識別ができるようになった子や、平仮名が読めるという子は、このワークシートに取り組むことができるようになるでしょう。

次に、下の画像を見てみましょう。イラストがあるか、無いかで、見た目の印象が大きく変わります。子どもによっては文字だけになった途端、うわ~って拒否反応を示す子もいます。やっぱり難しく見えてしまうのでしょうね。そういう心理的な拒否反応が出ないように、焦らず、ゆっくり段階を踏んで学習もワークシートも進めてあげると良いですね。

そして、平仮名も自信もって書けるよっていう子どもには、下の画像のように実際に平仮名を書いてもらうワークシートを使うと良いですね。KJLTIAのコースを受講している先生たちは、理解しているはずですが、平仮名であっても子どもがこのワークシートにチャレンジしてみたいというのであれば良いですが、無理に未就学児に書かせる必要はないですよ。読めるようになるだけでも十分な成果です。無理に書かせることで、難しい~、つまらな~、嫌だ~ってことに成り兼ねません。そうなってしまうと今までの積み重ねが水の泡になってしまいます。焦らず、ゆっくりゆっくりですね。

今回紹介したワークシートのように、同じ曜日というテーマの学習ですが、さまざまなレベルのワークシートを用意しています。それは、はじめに伝えた通り、子ども達の年齢もレベルも様々なので、先生が適切なワークシートを子ども達に選んで上げることも1つの方法。そしてある程度の年齢になれば、子ども自身が自分でどのレベルにチャレンジするかって選べるようになります。これも子どもの成長で、自分で選択して取り組む以上は、途中で諦めず最後までやり遂げるという子どもなりの目標を掲げて取り組めるようになるので、そういうやる気というのを汲んであげることも大切ですね。

また、子どもは気分屋です。今日は、あまり頑張れない、勉強したくないっていう日もあると思います。そういう時、子ども自身が敢えて簡単なワークシートを選ぶこともあるかも知れません。それはそれで良いと思います。自分のレベルよりも簡単過ぎれば、直ぐに終わってしまう。終わってしまったら、もう1つやってみようかな~って思うかも知れませんし、もう1つ上のレベルに挑戦してみようって自分で思うかも知れません。

何でもかんでも大人が教材を与えるのではなく、子ども自身が自らやってみよう~って思えるようなアプローチも子どもを伸ばすには大切なことです。

最後に、幼児日本語教師養成コースの2月のオンラインスクールのご案内です。

2月8日スタートのオンラインスクールは、基礎コースまたはプロフェッショナルコースでの受講が可能です。

プロフェッショナルコースでお申し込みの場合、基礎コース修了後、直ぐに3月のアドバンスコースが始まります。

コースの詳細&お問合せは、こちらまで!!

幼児日本語教師養成コース!10月短期集中オンラインスクール

こんにちはニコニコ

あっという間に9月も下旬になりましたね。

こちらオーストラリアは、暖かい気候になり、過ごしやすくなってきました。

さて、10月に幼児日本語教師養成コースの短期集中オンラインスクールを

開催します。

オンラインスクールは、お仕事や子育てで毎日忙しい方のために

ゆったりしたスケジュールで学習できるように設定されているコースです。

しかし、

他都市コースのように短期集中コースがあったらな~って

思っていた方もいるようなので、

10月にスケジュールの調整が出来たので、

開催しようと思います。

短期集中基礎コースは、最短で1週間で終えることができます。

日程:10月12日スタート

そして、

今回は短期集中アドバンスコースも設定しました。

通常のオンラインアドバンスコースは、

12週間コースです。

これを短期集中コースにすると

半分の6週間でアドバンスコースを終えることができます。

短期集中アドバンスコースは、最短では5週間ちょっと。

日程:11月9日スタート

基礎コースとアドバンスコースの一貫コース(プロフェッショナルコース)として受講も可能です。

あなたも幼児日本語教師になって、子ども達に日本語を教えてみませんか?

お問合せはこちらからどうぞ。