メディアで掲載されました!

KJLTIA(幼児日本語教師協会)がメディアで掲載されました!

2022年も残り2週間となりましたが、皆様に素敵なお知らせがあります。

この度、日本に興味がある方に向けて、日本語・生活・就労・留学・観光・カルチャーなどの情報を11言語で発信している情報メディア 【WeXpats Guide】のサイト 内で、KJLTIA(幼児日本語教師協会)が紹介されました。

今回、WeXpats Guide】様が「日本語を勉強中の方にぜひ読んで欲しい学習ブログ」を特集するということで、KJLTIAを選んでいただけたこと、とても嬉しいです。

8 Sites and Blogs Great for Studying Japanese

上記タイトルの記事で、KJLTIAが紹介されています。こちらで紹介されている他のサイトやブログは、大人の日本語学習者向けが多いのですが、「子ども向けの日本語教育もあるよ」ということで、KJLTIAの活動幼児日本語教師養成コース(資格認定コース)YouTubeのオリジナル教材が紹介されました。

日本語教育を必要とする子どもたち

グローバル社会では、複言語・複文化、多言語・多文化という環境で育つ子どもが世界各国で増えています。海外に長期滞在や移住している日本人の方や日本に長期滞在や移住している日本人以外の方は、お子さまの日本語教育をどうしようかと考え、情報収集をしています。

今回のようにメディアでKJLTIAを紹介して頂けたのは、世界中で日本語を学んでいる子どもやその保護者の方に、KJLTIAの存在を知っていただけること、そしてKJLTIAの幼児日本語教師養成コースを修了して各国で活躍している幼児日本語教師の方を知っていただける良い機会になりました。

掲載メディア

今回、KJLTIAを紹介してくださった情報メディア【WeXpats Guide】様は、さまざまなコンテンツを配信されています。日本にルーツの無いパートナーや親戚、友人の中で「日本に旅行に行くよ」という方がいたら、 情報メディア 【WeXpats Guide】 を是非ご紹介ください。

WeXpats Guide】トップページ

記事タイトル  8 Sites and Blogs Great for Studying Japanese

KJLTIA(幼児日本語教師協会)を紹介いただき、ありがとうございました。

また、過去にオーストラリアのローカルメディアで「Education minister visits Wendouree Children’s Centre’s Japanese program」の記事で、KJLTIA(幼児日本語教師協会)の幼児日本語教師養成コースの修了生が幼児日本語教師として活躍する様子が紹介されました。幼児日本語教師の方々は、現地の幼児教育施設(幼稚園、保育園)、インターナショナルスクール(幼稚部)、日本語幼稚園、日本語補習校(幼稚部、小学部)、日本人学校(幼稚部、小学部)、個人の日本語教室で活躍されている方が多数います。

幼児日本語教師養成コース2023年1月コース

幼児日本語教師養成コース

KJLTIAの幼児日本語教師養成コースでは、「幼児教育」+「複言語教育」+「日本語教育」を学びます。

子どもに日本語を教えてみたいというあなた、是非、幼児日本語教師養成コースで幼児日本語教育について学んでみませんか?

あなたも2023年、新しい年に新しいことを学んで、スキルアップしてみませんか?KJLTIAの幼児日本語教師養成コースの2023年1月コースは、1月9日スタートです。

幼児日本語教師養成コースについては、こちら

お問合せは、こちら

KJLTIA(幼児日本語教師協会)のSNS

Facebook

Instagram

Youtube

<KJLTIAのYoutubeチャンネル> チャンネル登録してもらえたら嬉しいです。

KJLTIA(幼児日本語教師協会):『ようじにほんごチャンネル』 Youtube

あいうえおのうた

あいさつのうた

ようびのうた

1カ月の数え歌

このどうぶつだ~れ?Pre-A1

このどうぶつだ~れ?A1

にほんごクイズ Pre-A1

にほんごクイズ #2 Pre-A1

にほんごクイズ A1

2022年幼児日本語教師として教育現場にデビューした先生の声が届きました

新しい年が始まって、2週間経ちましたが、2022年の寅年、皆様は、どんなスタートをしたのでしょうか。

年末年始で世界各国、オミクロン株の感染拡大によりロックダウンの中での年越しをされた方々、ロックダウンではないけれども、クリスマスや年末年始の楽しいイベントが中止となり、ひっそりと新しい年を迎えた方など、さまざまだったかと思います。

【こちらのコロナの状況】

KJLTIA(幼児日本語教師協会)の拠点がある西オーストラリア州のパースは、クリスマス前に州境を開けて、他州との行き来ができるようになりました。開けたらこうなるよね・・・と絵に描いたようなシナリオ通り、コロナの感染者が出てしまい、少しずつ増えています。そのため、昨夜、再度、西オーストラリア州は州境を閉じ、またまた鎖国になってしまいました。しかし、州境も国境も開けたらウイルスの侵入が防げないのであれば、いずれ諦めて開けるしかないというところまできたという雰囲気になっています。このまま無事に2月5日の国境オープンに向けて、州民はワクチン接種に急いでいますよ。5歳以上の子どもの接種も先日始まったところです。

【新しい年に幼児日本語教師としてデビューした方からレッスン報告が届きました】

今年1月から日本にあるインターナショナルスクールで幼児日本語教師として日本語レッスンをすることになった方から、早速、初回と2回目のレッスン報告が来ました。こちらの先生は、認定試験の受験に必要な100時間の指導経験を積むために教育現場で幼児日本語教師としての挑戦を始めたばかり。

【初日のレッスン】

初回は、子ども達のこともわからない状態での体当たりですから、上手く行かなかったこともあったようです。「みんなで手を繋いで輪になろう」と言っても、手を繋いだらつないだで、わ~って楽しんでしまう子ども達。輪を作るどころではなかったようでした。どういう状況なのか、想像できますよね。新しい先生が来て子ども達は、きっと興奮しているでしょうし、ちょっとしたことでも「うわぁ~」ってなってしまいがちなのが、初回のレッスン。最初から上手くやろうとせず、とにかく初回は楽しむことが大事です。また、思っていた以上に子ども達の人数も多かったようで、4~5歳児クラスに3歳児が数名参加して15名、2歳児クラスの子ども達が12名もいたり・・・。もちろん、外国籍に保育士がアシスタントについてくれていたようですが、手を繋いで輪を作るというアプローチだけでも大変だっただろうなと思います。

初回のレッスンを終えての幼児日本語教師からのメールには、

本日、日本語レッスン3コマ終えてきました。いろいろとハプニングがあって、教案通りにはできなくて、反省点ばかりですが、楽しかったです。(中略)100時間の指導経験をつまなければいけない理由や意味がしみじみと理解できた初回です・・・コツコツ頑張りたいと思います。

結果的には、インターナショナルスクールの先生たちからは褒めて頂けたようで、デビュー初日の興奮が冷めないうちにメールで報告が来たので、子ども達と手を繋いで輪を作ろうのアプローチについて、アドバイスをさせてもらいました。リズムに合わせて声掛けすると、子ども達はリズムに合わせて動けるので、まとまりやすくなるものです。

また、教案通りに進められなかったということですが、初めて会う子ども達ですから、どういう反応があるのか、どんなことに興味があるのか、どのくらいの集中力があるのか、全くわからない体当たりですよね。初回は教案通りにいかなくても楽しめたのであれば、それで良いと思います。指導している先生が「大変だった。辛かった。もうやりたくない」で終わってしまえば、その感情は子ども達にも伝わりますからね・・・。でも、「反省点ばかりだけど、楽しかった」という気持ちがあったので、それが一番幼児日本語教師の指導で大事なことです。指導者が楽しくなければ、子ども達も楽しめない。先生が笑顔でいれば、子ども達も笑顔になる。そういうものなんですよ。初回のレッスンから上手くやろうなんて、経験豊富なベテランの先生だって、難しいことだと思います。初回のレッスンっていうのは、とにかく子ども達と一緒に楽しむこと。日本語のレッスンが楽しい、また先生と日本語で遊びたいって子ども達に思ってもらう・・・。このくらいで初回は十分ですよね。子ども達も先生も楽しめたレッスンを行った後、この先生のようにしっかりレッスンを振り返り、どこが上手く行かなかったのか、何が良かったのか、次はどこを改善してアプローチしたら良いのかと考える時間を持つことも、指導スキルの上達に結びついていきます。

日本人の悪い癖で、「出来なかったことばかりに注目する」のは、良くないですね。反省する際に、良いところも見つけてあげると次へのステップに繋がります。子ども達に指導する先生が出来ないことばかりに目を向けるのではなく、小さくても出来たところを自分で褒められるようになると、他人にも、そして子どもにも良いところを見つけてあげられるようになるので、この先生は自分の評価もきちんとできているという点では、素晴らしいと思いました。

【2回目のレッスン】

2回目のレッスンには、幼児日本語教師のレッスンを学校の校長、副校長をはじめ、幹部の先生方が教室まで見学にくるほど、興味津々だったそうです。そんなプレッシャーも感じつつも、1回目よりも2回目のレッスンの方が全体的にも上手く出来たようで、幼児日本語教師本人も満足できたレッスンになったそうです。子ども達と手を繋いで輪になるという時も、声掛けをすることで、子ども達も自分達で声を出して積極的に動いてくれるようになったそうです。直ぐに結果に結びついたのは、もちろん、先生のアプローチの仕方、楽しい雰囲気を作ったのが良かったからでしょうね。

子ども達と一緒に手を繋いで輪になろう~っていうのは、子ども達を誘導するのに持っておきたいテクニックの1つですね。先生が「みんなで手を繋いで~」と子ども達に声掛けして、子ども達が手をつなぐのを待つのも1つ。でも、なんだかつまらない。。。。特に2~3歳の子ども達だとじっとしていられないので、手を繋いだら、じっとしていられない子の行動が連鎖して、全体的にワチャワチャしてしまいがちになります。子ども達は、じっとしていられないのですから、それなら動けば良い。先生の声掛けに合わせて動きながら子ども達はお友達と手を繋いで、みんなで輪ができるように誘導していく。幼児日本語教師として日本語のアプローチを入れたいので、「小さなまるを作りましょう」と言って、手を繋いだまま、みんなで前進していけば、輪が縮まっていき、お向かいのお友達に近づいてきます。それだけで子ども達は嬉しくなっちゃって声を上げて喜びます。それから、「大きなまるを作りましょう」と言って、大股で1歩、2歩と後ろにリズムを取りながら下がっていくと子ども達も真似してくれます。ところどころで、数字を入れて「いち、に、さん」でジャンプをしてみたり、『手を繋いで輪を作る』という単純な行動ですが、ちょっと工夫するだけで、日本語で「おおきい、ちいさい」の大小を教えることもできますし、リズムに合わせて数字を教えることもできます。日本語がわからない子ども達でも、楽しい雰囲気があると、積極的に参加してくれて、数回繰り返せば、「大きいまる」「ちいさいまる」って声を出してくれます。「いち、に、さん」でジャンプするのも数回やれば、直ぐに覚えます。こんなアドバイスをちょっとしただけですが、2回目のレッスンでは、子ども達と一緒に手を繋いで輪を作ることもできて、楽しめたようでした。

2回目のレッスン後には、以下のような感想が送られてきましたよ。

今日のような感じにレッスンできるなら、やっぱり幼児日本語教師を続けていきたい。もっともっと上手になりたい。この職業に出会えてよかった!まだまだ躓くかもしれないけれど、もうこれが私の生きる道!と帰路の車中テンションが上がりました。今日のレッスンを落ち着いて振り返ると、いろいろな場面で子ども達からヒントや発見を貰えることを体験しました。

【100時間の指導経験】

幼児日本語教師の指導者認定試験の受験条件にある100時間の幼児日本語指導経験については、教育機関で実習しなくてはならないということではありません。どんなところで幼児日本語教師として活動したいのかは、個々で異なると思うので、この100時間の指導経験の場所もその後に繋がるように選んでいくと良いと思います。教育機関で幼児日本語教師として日本語を教えたいという方は、日本語補習校や日本語学校などに聞いてみると良いでしょう。また、子どもに日本語教育をと考えている親御さん達の力になれたらと考えている方は、地域の日本語コミュニティに声掛けしてみると良いですね。日本語のプレイグループや育児サークルなどで日本語レッスンの指導経験をさせてもらうこともできると思います。日本国内の方々は、今回ご紹介した方のようにインターナショナルスクールに連絡してみるのも良いと思いますし、地域の外国人支援センターに声掛けしてみても良いですね。または、自分で指導経験を積むために子ども達を集めるという方法もありますね。

あなたも幼児日本語教師養成コースで幼児日本語教育について学び、幼児日本語教師として子ども達に日本語を教えてみませんか?

2月の幼児日本語教師養成コース(オンラインスクール)の受講申込、受付中です。

2022年の幼児日本語教師養成コースの日程がでました!

【2022年の幼児日本語教師養成コース(オンラインスクール)の日程がでました!】

もう10月も終わりですね・・・。週末はハロウィンということもあり、今週は子ども達はハロウィンのイベントで盛り上がっているのでしょうね。

今日は、天気が良い春っぽい陽気です。こちらパースは、10月末だというのに朝晩は10度前後まで気温が落ち、相変わらず寒暖差が大きく、服装に困っております。

できたてホヤホヤの2022年のコース詳細を知りたい方は、こちらまでお問合せ下さい。コースの開催については、本ウェブサイトのコース・イベント日程でもお知らせ致します。

あなたの日本語が特別なスキルになる!

幼児日本語教師になって、子どもに日本語を教えてみませんか?

【2021年11月のオンラインスクール】

2021年最後のオンラインスクールが11月15日よりスタートします。KJLTIAの幼児日本語教師養成コースは、年末年始は楽しんで過ごせるよう、年をまたがないようにスケジュールを組んでいますが、プロフェッショナルコースを11月コースで受講される方は、年内に基礎コースを終え、年明けに上級コースが始まります。

【KJLTIAオリジナルの五十音表が出来ました】

KJLTIAオリジナルひらがな表

これは『ひらがな表』です。今回の五十音表は、【段】ごとに色を変えてみました。

【あ段】は、ピンクの色であかさたなはまやらわ・・・ん。 

【い段】は、黄色でいきしちにひみ(い)り(い)。

【う段】は、緑色でうくすつぬふむゆる(う)。

【え段】は、紫色でえけせてねへめ(え)れ(え)。

【お段】は、水色でおこそとのほもよろを。

今回は、(カッコ)内の重複する音韻は入れず、いたってシンプルな五十音表ですが、50音しっかり入ったバージョンも作成しますよ。

ひらがなやカタカナの五十音表は、お部屋やトイレなど目に付くところに貼って、何気なく子どもが日本語の文字に触れられるようにすると良いでしょう。「これを読んでみようか~」とかでなく、最初は貼っておくだけでも良いと思います。貼ってあれば、「これ、な~に~?」って聞いてくるのが子どもです。子どもの方から興味を示してくれたら、「ラッキー!!」って思って、「これはね~」って教えてあげると良いですね。

もちろん、カタカナ表もあります。

FacebookやInstagramに出来立てホヤホヤの五十音表を掲載したら、なんと間違いがありました。KJLTIA会員の方からメッセージを頂き、『カタカナの●がひらがなになってます~』って。メッセージを見た時に、「どういうこと?」と掲載したカタカナ表の画像を見ても、これまた直ぐに発見することができない自分が・・・(笑)。そして、しっかり「あ行」から見ていくと、カタカナの中に1文字だけ平仮名が混ざっているではないですか!!!単なる変換ミスなのですが、いけませんね~。テクノロジーに頼り過ぎると変換ミスというのが起こりますよね。手書きだったら書き間違えはあっても、変換ミスのような凡ミスは起こりません。コンピューターももう少し全体の流れを見て察してくださいよ~って思いつつも、自分の凡ミスに笑うしかありませんでしたね。

Facebookの画像は編集ができたのですが、Instagramは一度投稿した画像を変更することができないみたいなので、そのままになっています。みなさんも是非、間違い探しにチャレンジしてみませんか?下記のKJLTIAのInstagramをチェックしてみてね!そしてフォローして頂けると嬉しいです。

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Instagram

KJLTIAのオリジナル教材は、幼児日本語教師養成コースの受講生だけでなく、コース修了後、KJLTIAに指導者/準指導者登録している会員の方は、ご自身の幼児・児童日本語レッスンでKJLTIAオリジナル教材を使うことができますよ。

【レッスンアイディア・教材用の自分専用ネタ帳】

時々、教材やレッスンプランを立てるのが大変っていう方がいるのですが、閃いた時にメモしておく癖をつけておくと良いですよね。私は、買い物中とか、よくあるのが寝る直前のベットの中で突然、アイディアが湧いてきた!!っていう時があるのですが、「あとで、いいや~」と思っているとすぐに忘れます。特に寝て起きたら、記憶はない。そんな時は、便利なスマホがあるので、閃いた時にスマホのメモ機能に書き込んだり、ボイスレコーダーに入れたりします。寝る直前にスマホを使うのは良くないのですが、せっかく思いついたアイディアを失うのも勿体ないので、私はスマホを開いてしまう・・・。デスクで仕事をしている最中は、その辺のメモに走り書きをするので、周りがメモだらけ、そのままになってしまうこともあるため、大きめの付箋に書いてネタ帳にペタペタ貼るようにしています。付箋だったら、剥がして、また貼り直すということもできて便利なのです。ノートに書くと、これとあれを1ページにまとめておきたいな~っていう時、書き直すほどでもないけれど、ペラペラめくって探すのも効率が悪いので、ノートに付箋を貼って整理整頓するようにしています。

文房具がたくさん売っているお店や雑貨屋、画材屋さんに立ち寄った際、「これ、工作に使えるかな」「これ、○○のアクティビティで使えるな」って思ったものは、やっぱりスマホのメモに書置きしておくと良いですよ。

大したテクニックでも何でもありませんが、今はハロウィンの時期。色んなお店にハロウィングッツが置いてありますよね。今年使わなくても、こういうのがあるんだな~って見ておくと、来年、再来年のために何か良いヒントになるかも知れません。レッスンアイディアが湧いてこないっていう方は、少しずつ自分用のレッスンネタ帳を作ってみてはいかがでしょうか?

2021年の11月幼児日本語教師養成コース、オンライン基礎コース&プロフェッショナルコースの受講生募集中です。

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Facebook

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Instagram

KJLTIA(幼児日本語教師協会)Youtube

<KJLTIAのYoutubeチャンネル> 登録してくれたら嬉しいです。

あいうえおのうた

あいさつのうた

ようびのうた

1カ月の数え歌

このどうぶつだ~れ?Pre-A1

このどうぶつだ~れ?A1

にほんごクイズ Pre-A1

にほんごクイズ #2 Pre-A1

にほんごクイズ A1

Youtube KJLTIAチャンネル「にほんごクイズ Pre-A1」パート2

新しい「にほんごクイズ」シリーズが出来ました。

Pre-A1レベルのパート2になるので、ひらがなが読めるようになってきた子ども達に挑戦してもらいたいです。

みなさん、お元気ですか?

10カ月間もコロナウイルス新規市中感染ゼロということで安全だった西オーストラリアのパースが、何と1月31日午後6時から急遽5日間のロックダウンになりました。

海外からの帰国者用の隔離ホテルに勤務していた警備員1名の感染が確認され、パースは完全にロックダウンです。

このアナウンスが出されたのが1月31日の午後1時頃で、ロックダウン開始が午後6時ということで、緊急ロックダウンみたいな状態でした。

のほほーんと生活してきた西オーストラリアのパース住民は、慌ててスーパーへ駈け込んでいました。

今日2月1日は、学校の新学期。オーストラリアは、2月が新年度の切り替えになるので、入学、進級がある大事な時期なのですが、1週間の夏休み延長ということで、学校は来週からとなりました。

長い夏休みを終えて、お友達と会えると楽しみにしていた子ども達にとってみたら、残念だったのかも知れません。

親御さん達は、やっと子どもの学校が始まる~ってウキウキしていたのに、1週間の休み延長---!!ってガッカリする声も多数。

今回のロックダウンは、5日間だけですが厳しいです。

外出時はマスク着用。

エクササイズ1時間まで。

大人2名まで一緒に行動可能。(子どもはカウントされないようです)

仕事は可能な限り在宅ワーク。

カフェやレストランはテイクアウェイのみ。

学校はホリデー1週間延長で来週から新学期。

ほとんどのお店が休業になっているようです。スポーツジム、美容室、マッサージなどなどは、もちろんお休み。

市内は、とっても静か・・・。

明日は、節分です。

コロナウイルスという鬼をみんなで豆撒きして、退治しよう!!

「鬼は外、福は内」

2月8日スタートの幼児日本語教師養成コースのオンラインスクールは、基礎コースとプロフェッショナルコースの開催があります。

開催日が来週と迫っていて、残席も残りわずかです。お申し込みはお早めに!

お問合せは、こちらからどうぞ。

幼児日本語教師養成コース!10月短期集中オンラインスクール

こんにちはニコニコ

あっという間に9月も下旬になりましたね。

こちらオーストラリアは、暖かい気候になり、過ごしやすくなってきました。

さて、10月に幼児日本語教師養成コースの短期集中オンラインスクールを

開催します。

オンラインスクールは、お仕事や子育てで毎日忙しい方のために

ゆったりしたスケジュールで学習できるように設定されているコースです。

しかし、

他都市コースのように短期集中コースがあったらな~って

思っていた方もいるようなので、

10月にスケジュールの調整が出来たので、

開催しようと思います。

短期集中基礎コースは、最短で1週間で終えることができます。

日程:10月12日スタート

そして、

今回は短期集中アドバンスコースも設定しました。

通常のオンラインアドバンスコースは、

12週間コースです。

これを短期集中コースにすると

半分の6週間でアドバンスコースを終えることができます。

短期集中アドバンスコースは、最短では5週間ちょっと。

日程:11月9日スタート

基礎コースとアドバンスコースの一貫コース(プロフェッショナルコース)として受講も可能です。

あなたも幼児日本語教師になって、子ども達に日本語を教えてみませんか?

お問合せはこちらからどうぞ。